57才でサラリーマンからプルーン栽培農家に転身した川上純さんに、果樹園経営や里山暮らしの実際を語っていただく会。プルーンの収穫も体験します。
2019年9月23日(月・秋分の日) 開催
【内容】佐久穂町こどもセンター(旧・中央小学校)で午後1時半に集合(JR小海線・海瀬駅から徒歩3分) → 茂来山の裾野にある川上さんのプルーン園に移動 → オリエンテーションの後、収穫他プルーンに関する作業を約40分体験します → 作業後、プルーン畑で、川上さんを囲みお茶の時間 → 午後3時半頃、集合場所に戻り解散 ※参加費に約1Kgのお持帰り用プルーンを含みます。
就農のためIターンした川上さん。農業で出会った様々な体験や想いを、都会でのサラ―リーマン時代の視点も併せて語っていただきます。内容例、「農業は一生、サラリーマンは一時」、「奥さんが営業部長」、「田舎は忙しい」等。
ツツジや山野草を訪ねて
毎年、10月初旬頃の平日に開催しています。
詳しくはこちら(内容説明/参加申込み書): 2018年は終了しました。2019年をお楽しみに!
【内容】 八千穂高原・自然園で集合 → ネイチャーガイドの上原さんと紅葉や山野草を訪ねて自然園(或いは八千穂レイク付近)を散策 → 自然園内のロッジ八ヶ嶺で山女魚の丼のランチ → 現地解散
毎年、10月下旬~11月初旬の土曜日か日曜日に開催しています。
詳しくはこちら(内容説明/参加申込み書): 2018年は終了しました。2019年をお楽しみに!
【内容】午後1時30分に「やちほ夢の森」で集合 → 標高900mのジーバ共和国の畑で花豆を収穫 → 近くの施設に移動し花豆を煮豆に。ホットケーキにも入れて食べましょう → 午後4時頃、現地解散 ※お持ち帰り用花豆200gつき
「あそこの野沢菜は美味しい」と噂の 三石さんちの野沢菜漬け講座
【内 容】13時に大日向4区公民館に集合 (住所:長野県南佐久郡佐久穂町大字大日向4170 )
※電車でお越しの場合は海瀬駅まで送迎します。
集合→三石さんの畑で野沢菜収穫→洗い→仕込 み→公民館でお茶タイム→15 時半目途に解散
集落の住人からも「あそこの野沢菜は美味しい」と噂の三石家。 その秘密は、丹精込めて育てた野沢菜と、秋の恵みたっぷりのこだわりのレシピ。今年はジーバ初の試みとして、みんなで1樽漬け込み12月に5kgお配りします。さくほの寒さで旨味を増す野沢菜漬け、樽の中でおいしさを育ててみませんか?
大日向交流会
しなのイエナプランスクール大日向小学校を会場に、大日向地区の皆さんと学校の皆さんが交流する晩秋のイベントです。2019年11月中旬の開催に向け計画中です。
毎年12月の土曜日か日曜日に開催します。
詳しくはこちら(内容説明/参加申込み書): 2019年の開催をお楽しみに。
【内容】:午後1時30分にJR 小海線・八千穂駅で集合 → ばぁちゃんの畑で大根等の冬野菜を収穫 → 駅に隣接する加工場で漬け物作りを教わります → 午後3時半頃、現地解散
上記は全て、佐久穂町での現地集合です。集合場所までの旅費は参加費に含まれません。
内容はお断りなく変更させていただく事があります。最新の内容はお申込み時にお問合せの上ご確認ください。